アクセスカウンタ

2017年12月31日

コンタクトな処方箋のみをもらうとき、眼科ではどのようなことをするんですか?

コンタクトな処方箋のみをもらうとき、眼科ではどのようなことをするんですか?

実際にコンタクトを入れてみることなどするのでしょうか?

コンタクトの検査は購入するレンズを装着して検査します。
コンタクトはレンズによって装用感が違うので、レンズが変われば数値も違います。
レンズを装着して度数だけでなくBCやレンズの直径のサイズもあなたの目に合うように調べます。

先日、コンタクトの処方箋を貰うために眼科へ行きました。

自分的にはもっと度を上げて欲しかったのですが、「コンタクトつけて、まあギリギリだけど視力1.0だし、これでいきましょう。」と言われました。
1.0以上にできない理由とかあるのでしょうか?
知っている方、教えてください。

視力は血圧と同じで常に変動しています。
ですから、メガネ屋やコンタクト屋が行う検眼は、視力から矯正度を決めているのではありません。
「裸眼での、角膜+水晶体の屈折では像は網膜上で結像しない。このレンズで補正すれば、網膜で像を結ばせることができる」と言う、光学上の判断で度を決めているのです。
但し、眼に最も良い度は近視の矯正は1.0が見える最も弱い度で矯正する。と言う大原則があります。
あるいは、遠視の矯正は1.0が見える最も強い度で矯正する。のが原則です。

レンズクイックは全品・国内正規流通品で安心。処方箋なしで激安に買えるコンタクトレンズ通販

アットレンズの口コミや評判。国内正規品が全品処方箋なしで最短即日発送!

担当医は「これに則って度を決定した。眼のコンディションや視覚器(眼全体)の能力次第で1.5でも十分に見えるだろうが、現状は1.0ギリギリ」と言ったはずです。

しかし、メガネ屋やコンタクト屋に隣接したコンタクトクリニックには上記のようなことを知らず、苦情を防ぐためにわざわざ弱めに矯正する人がいることも事実です。

近視であれば過矯正にさえならなければこれが正解というものはありません。
本人の希望や試してみた結果などを考慮して決めることです。

初めてコンタクトレンズを購入するときに必要なものとは?

たまたまその医師がそういう考えだったというだけでしょう。

コンタクトで1.2や1.5に矯正し、pcやスマホをやると信じられないくらい目が疲れる。
近距離向きじゃなくなってしまうんですよね。(-_-;)


コンタクトレンズの処方箋についてです。
いまハードを使っていて、ソフトに変えたいと思っています。
とりあえず処方箋を取ってから銘柄を選びたいんですが、ハードの処方箋を眼科で取った時

は銘柄指定の処方箋でした。
ソフトの場合はどうですか?ひとつ処方箋取ればどの銘柄のコンタクトも買えますか?

フィッティング(ルーズでないかタイトでないか)の確認が必要なので、ディオプトリとベースカーブだけで選ぶべきではありません。
買うのは買えますが、製品ごとにデザインと素材の違いでフィッティングは変わるため、基本的に処方は製品別です。

ソフトはレンズによって装用感が違いますよ。
購入するレンズを装着して検査します。
処方箋には、購入するレンズの記載があります。
別のレンズを購入する時には改めて検査が必要です。
購入する銘柄を決めてから検査です。

おすすめのコンタクト通販サイトを教えてください
コンタクトレンズを初めて買おうと思っています
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。